top of page
検索

マドレーヌ

  • freenanaseharuka20
  • 2017年3月28日
  • 読了時間: 2分

こんにちは

cafeスイーツ大好き@友ミンです

今回はマドレーヌの由来について

紹介したいと思います!

・マドレーヌ

マドレーヌ(仏:madeleine)とは

フランス発祥の焼き菓子のひとつである。

無塩バター、バターと同量の

小麦粉、卵、砂糖、ベーキングパウダー、

好みにより香料(バニラエッセンスなど)

やブランデーを入れて

良く混ぜ合わせオーブンで焼き上げる。

あらかじめバターを塗って粉を振った

貝殻型の焼き型の上に

生地を載せて焼くことが多いそうです。

・発祥

マドレーヌの発祥については

1755年、

ロレーヌ公スタニスラスのために

コメルシの女性、

マドレーヌ・ポルミエが作った

という説がある。

これはスタニスラスの館の料理長と

パティシエが喧嘩して

館を出て行った時、

召使をしていた

マドレーヌがありあわせの材料と

厨房にあったホタテの貝殻を使って

祖母から教わった菓子を作った、

という話である。

一方、

1661年に

枢機卿ポール・ドゥ・グロンディが、

お抱えの料理人

マドレーヌ・シモナンに

揚げ菓子の生地から

新しい菓子を作らせたという説、

サンティアゴ・デ・コンポステーラへ向かう

巡礼のために

そのシンボルであるホタテガイを

かたどって

マドレーヌという

女性が作ったという説もあり、

詳細ははっきりしていない。

いずれにしても、

初めて作った女性の名にちなむ。

また、

日本の平たい

菊型のマドレーヌの由来は、

昔、パン・ド・ジェーヌという

お菓子が日本に伝わった際、

マドレーヌと混同され、

その型がマドレーヌの型として

使われたことによるとされているそうです。

いかがでしたか?

マドレーヌは今では

いろんなところで

知られていると思います。

マドレーヌとはとても材料も単純で

作るのも簡単なので

誰でもできちゃいますね!

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。


 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page