top of page

栗金団

こんにちは

cafeスイーツ大好き@友ミンです

今回は栗金団について

紹介していこうと思います。

・栗金団

栗金団(くりきんとん)は、

日本の料理のひとつ。

主におせち料理に用いられる。

「金団」は

金の団子もしくは

金の布団という意味で、

転じて金塊や金の小判などに

例えられ商売繁盛・金運・財運を

もたらす福食として、

正月のおせち料理の

定番となったものである。

糖分濃度が

高く粘り気の強い餡で

栗をまとわせた

非常に甘い料理で、

餡には栗もしくは

サツマイモを

材料に用いるのが

一般的である。

また黄金色をより

鮮やかにするために

クチナシが

用いられることも多い。

・歴史

「栗金団」の文字自体は

室町時代の

文献に見受けられるが、

これは栗餡を丸めた

和菓子のようなもので、

むしろ栗金飩に近い、

現代の栗きんとんとは

似ても似つかぬもので

あったと考えられている。

今日見られるような、

「栗を濃厚な餡で和えたもの」

になったのは

明治時代ごろといわれ、

元々「勝ち栗」として古来から

縁起のいい食材の

一つとされていた栗が、

その見た目の美しい色合いから

金運を呼ぶものとして、

正月などのめでたい席で

供されるように

なったとされている。

栗きんとんの作り方は

水と砂糖を煮詰めて餡を作り、

これに栗を

加え時間をかけて柔らかく

粘り気が出るまで

煮込むことで出来る。

栗には

「栗の甘露煮」を用いると

手間もかからず

甘く仕上げることが

出来るが、

食感や風味を重視して

新栗を用いる場合もある。

餡には水・砂糖のほかに

サツマイモを

用いることもあり、

また砂糖の代わりに和三盆や

中双糖や栗甘露煮の漬け汁を

使うとより

風味の強い仕上がりとなる。

餡に使う芋は

金時芋が一般的だが、

紅芋や紫芋を

用いた変わり種もある。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page