top of page

わらび餅


こんにちは

カフェスイーツ大好き@友ミンです

今回はわらび餅について

紹介したいと思います。

・わらび餅

わらびもち

(わらび餅、蕨餅)とは、

デンプンと水、

砂糖から作る和菓子。

原料として

ワラビの地下茎から

得られる

デンプンのわらび粉が

使われたため、

この名がついた。

醍醐天皇が

好物としており

太夫の位を授けた

という言い伝えがあり、

そこからわらび餅の

異名を岡大夫とも言う。

そのいわれが

寛永19年(1642年)に

書写された大蔵虎明能狂言集

(大蔵虎明本)の「岡太夫」に

古い言い伝えとして

書かれている。

また同時に凶作に見舞われた

農家の非常食でも

あったという言い伝えもある。

東海道の日坂宿

(現在の静岡県掛川市日坂)の

名物としても知られており、

谷宗牧の東国紀行

(天文13-14年、

1544年-1545年)には、

「年たけて又くふへしと

思ひきや蕨もちゐも命成けり」と、

かつて食べたことのある

わらび餅を年をとってから

再度食べたことについての歌が

詠まれている。

ただし掛川周辺は鎌倉時代から

歌に歌われるほどの

葛布の名産地であり、

林道春(林羅山)の「丙辰紀行」

(元和2年、1616年)には

この日坂のわらび餅について、

「或は葛の粉をまぜて蒸餅とし。

豆の粉に塩を加へて旅人にすすむ。

人その蕨餅なりとしりて。

其葛餅といふことをしらず。」

とあり、天明6年(1786年)頃の

「東街便覧図略」にも、

「蕨餅とハ言へと実は掛川の

葛の粉を以って作れる也」ともある。

奈良県はわらび粉の

名産地であり、

奈良や近くの

京都ではわらび餅の

名店が数多く見られる。

京都では餡入りの蕨餅が

古くから親しまれてきた。

また夏のイメージが強いが

和菓子店で売られている

本蕨を使った

餡入りタイプのわらび餅は

保存に向かないため、

夏の間は販売されていないことがある。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page