top of page

キンカン


こんにちは

カフェスイーツ大好き@友ミンです

今回はキンカンについて

紹介したいと思います

・キンカン

キンカン(金柑)とは、

ミカン科

キンカン属 (Fortunella) の

常緑低木の総称である。

別名キンキツ

(金橘)ともいう

中国の長江中流域原産。

俳句では

秋の季語になっている。

英語などの

「Kumquat」もしくは

「Cumquat」は

「金橘」の広東語読み

「gam1gwat1 (カムクヮト)」

に由来する。

カール・ツンベルクにより

ミカン属に分類され、

1784年刊行の

『日本植物誌』

("Flora Japonica")において

Citrus japonicaの

学名を与えられていたが、

1915年にウォルター・テニスン・

スウィングルにより

新属として分割され、

ヨーロッパに紹介したロバート・

フォーチュンヘの献名として

新たな学名を与えられた。

日本における2010年の

収穫量は3,732 トンであり、

その内訳は宮崎県2,604 トン、

鹿児島県873 トン、

その他255 トンとなっている。

樹高は2mほどになる。

枝は分岐が多く、

若い枝には短い刺が

あることがある。

葉は互生する。

長さは5-7cm、

長楕円形で厚みがあり周囲には

浅い鋸状歯がある。

葉が上側に

反っていることが多い。

葉柄には小さな翼が

あるがないものもある。

夏から秋にかけて3-4回、

2-3cmほどの

白い五弁の花をつける。

雌しべは1本、

雄しべは20本。

花の後には直径2cmほどの

緑色の実をつける

(初夏につけた花は

実がならないことが多い)。

晩秋から冬にかけて

実は黄色く熟する。

日本への渡来は江戸時代の

文政9年(1826年)のこと。

現在の中国浙江省寧波

(ニンポウ、当時・清)の

商船が遠州灘沖で

遭難し清水港に寄港した。

その際に船員が礼として

清水の人に砂糖漬けの

キンカンの実を贈った。

その中に入っていた

種を植えたところ、

やがて実がなり、その実から

とった種が日本全国へ広まった。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page