top of page
検索

マルメロ

  • freenanaseharuka20
  • 2017年10月26日
  • 読了時間: 2分

こんにちは

カフェスイーツ大好き@友ミンです

今回はマルメロについて

紹介したいと思います

・マルメロ

マルメロ (漢名: 榲桲) は

バラ科マルメロ属の1種で

ある落葉高木。

マルメロ属は

マルメロのみの

1属1種である。

ポルトガル語本来では

マルメロは果実の名で、

樹はマルメレイロ という。

英語名はクインス

別名

「セイヨウカリン」。

栽培が盛んな

長野県諏訪市など

一部の地域では

「カリン」と呼ばれる。

また、「木瓜」の字を

当てられることもある。

しかし、

セイヨウカリン、カリン、

ボケ(木瓜)は

いずれも別属である。

なお、マルメロは

ヨーロッパ原産でもない。

ただしカリン属とは、

カナメモチ属 と

共に非常に近縁である。

そのほか、

セイヨウカリン属、ボケ属 、

リンゴ属 、ナシ属 などとも、

詳細な系統関係は不明では

あるがバラ科の中では比較的近く、

同じナシ亜連に含まれる。

中央アジア原産。

果実は偽果で、

熟した果実は明るい黄橙色で

洋梨形をしており、

長さ7-12cm、

幅6-9cmである。

果実は緑色で灰色~白色の軟毛

(大部分は熟す前に取れる)

でおおわれている。

葉は互生、

長さは7-12cm、

幅6-9cmで白い細かな

毛で覆われている。

花は春、葉が出た後に咲き、

大きさは5cm、色は白または

ピンクで5枚の花弁がある。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。


 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page