ベニエ
- freenanaseharuka20
- 2017年11月26日
- 読了時間: 2分

こんにちは
カフェスイーツ大好き@友ミンです
今回はベニエについて
紹介したいと思います。
・ベニエ
ベニエ(仏: Beignet)とは、
生地を油で揚げた、
ドーナツに似たペイストリーである。
メープルシロップや
果物を詰めたものは
オードブルとしても人気がある。
フランスでは、ベニエは、
果物を詰めた生地を油で揚げた
ペイストリーの
総称として用いられる。
ベニエとはフランス語で
「揚げた生地」という意味である。
揚げた果物を
副菜として食べる伝統は、
古代ローマ時代にまで遡る。
料理名はフランス各地で
微妙に異なり、
ビュニュ(bugnes)、
メルヴェイユ(merveilles)、
オレイェット(oreillettes)、
ベニエ・ド・カルナヴァル(beignets de carnaval、
「謝肉祭のベニエ」)、
ボットロー(bottereaux)、
トゥルティソー(tourtisseaux)、
コルヴシェ(corvechets)、
ガンズ(ganses)、
ヌーエ(nouets)、
ヴォート(vautes)
とも呼ばれる。
ベニエは、
ペイストリーのタイプによって
2つの種類に分けられる。
1つはシュー皮生地を揚げたもので、
イタリアのツェッポレ(英語版)や、
ドイツのシュプリッツクーヘン(英語版)に
相当するものである。
一方、出芽酵母で膨らませた、
パン生地を揚げたタイプも存在する。
フランスではブール・ド・ベルラン
(boules de Berlin)と呼ばれ、
これは丸い形でジャムか果物を詰めた
ベルリンのドーナツが語源である。
ポーランドのポンチキやポルトガルの
ボーラ・デ・ベルリン
(Bola de Berlim)とも良く似ている。
ドイツ西部では、
果物の入ったものを
ベニエと呼び、
入っていないものを
クラップフェンと呼ぶ。
アメリカ合衆国では、
クレオール料理の
四角い粉砂糖をかけた
揚げ菓子として知られる。
ニューオーリンズの
老舗カフェデュモンドの
ベニエが最も有名であり、
ルイジアナ州の
公式ドーナツでもある。
コルシカ島では、ヨーロッパグリの粉で
作ったベニエはフリテッリ
(英語版)として知られる。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。