検索
甘納豆
- freenanaseharuka20
- 2017年12月16日
- 読了時間: 1分

こんにちは
カフェスイーツ大好き@友ミンです
今回は甘納豆について
紹介したいと思います。
・甘納豆
甘納豆(あまなっとう)とは、
マメ類やクリ、ハスの実、
サツマイモの輪切り
(芋納豆と呼ばれる)などを
砂糖漬けにした
和菓子のひとつ。
発酵食品である納豆
(糸引き納豆)とは
関連性がないが、
混同されることがある。
近年まで糸引き納豆の
普及率が低かった
近畿地方では、
単に納豆と言えば
甘納豆を指す場合もある。
主な材料は、アズキ、
ササゲ、エンドウマメ、
ソラマメ、インゲンマメ、
ベニバナインゲン(花豆)。
最近ではラッカセイやダイズ
(主に黒大豆:黒豆)
なども用いられる。
これらを砂糖と
共に甘く煮詰め、
更に砂糖をまぶしてから
乾燥させて作る。
1857年(安政4年)に
榮太樓が発案した。
当初は浜名納豆に似せて
甘名納糖と名づけられ、
第二次世界大戦後に簡略化されて
甘納豆と呼ばれるようになった。
従来の甘納豆よりも水分を多く、
より低糖度に仕上げ、
保存性よりも柔らかな食感と
さっぱりした甘さを
優先した「ぬれ甘納豆®」や
「つや甘納豆」と
呼ばれる製品も登場した。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます