検索
ビッシュ・ド・ノエル
- freenanaseharuka20
- 2017年12月25日
- 読了時間: 2分

こんにちは
カフェスイーツ大好き@友ミンです
メリークリスマスといっても
すぎちゃっていますが
今回はビッシュ・ド・ノエルについて
紹介したいと思います。
・ビッシュ・ド・ノエル
ビュッシュ・ド・ノエル と は
ケーキの一種。
フランス語でノエルが
「クリスマス」、
ビュッシュは「木、丸太」で
「クリスマスの丸太」の意。
その名の通り丸太
(または、切り株、木の薪)
の形をしている。
基本的にクリスマスケーキとして
食べられる。
他のケーキ同様に
洋菓子店で売られるが、
一部出来合いの材料を
使うことで、
家庭でも比較的簡単に
作ることができる。
輪切りにしていない
長いままの
ロールケーキの
表面をココアクリーム
(ココアで茶色く
着色したバタークリーム)
で覆い、
そこにフォークで
ひっかくようにして
波型の筋をつけて、
樹皮をかたどる。
さらに枝を模した
チョコレートや、
雪を模したホイップクリームや
粉砂糖で
デコレーションして作られる。
なぜ丸太の形なのかについては
幾つかの説があるが、
クリスマスがキリスト教以前の
冬至祭を起源とするのと同様、
もともと北欧の古い宗教的慣習
「ユール」で使われた丸太を、
田舎の風習を守るために
パリのお菓子屋が
「ユール・ログ」
(「ユールの丸太」)を
かたどって作ったもの。
もう一つには
「キリストの誕生を祝い、
幼い救世主を暖めて護るため、
暖炉で夜通し薪を燃やした」
ことに由来するとも言われる。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。